基本講座

2020/6/27

バランスの意味を知っていますか?

みなさんは、よく「バランスのよい食事」とか「栄養バランス」とか言いますが、それって、意味が間違っていることに気づいていますか? バランスの本当の意味は? バランスは割合のことではありません。バランスは「天秤にかけること」「均衡」「つり合い」という意味です。 つまり、どっちかが下がれば、それに伴って、他方が上がるというもののことを指します。 そして、もっとも大事なことは、からだの健康において、バランスを取らなくてはいけないのは、この均衡のときだけです。 栄養バランスなんてものは存在しない! つまり、栄養の割 ...

基本講座

2020/6/27

私のことを信じないでください

いきなり失礼なタイトルで申し訳ありません。 これから書くことが フィクションだという意味ではありません。 健康に自信を持つには 「他人の言うことを素直に信じすぎない」 というのが重要なのです。 健康に自信の持てない人の特徴は、 「言いなりに素直にやってしまう」ことです。 つまり、 トレーナーや医師の言いなりにやっているだけなので、 本当の意味がわからず、中途半端にやめてしまうのです。 結果的に、 「何をやっても続かない」ということになります。 その原因は、 「どのように健康にいいのか」がわからないから、 ...

サプリ健康戦略

2020/6/27

もっとも信頼がおけるサプリメントとは?

サプリメントにもいろいろありますが、どれを信頼したらいいか信頼性がわかりにくいですよね。 その中でも、最も信頼がおけるサプリメントを紹介します。 それは プロテイン です。 なぜ、プロテインに信頼がおけるのか それは、やはりボディービルディングをはじめとして、スポーツ医学の中で、非常に多くの研究がなされてきたからです。 筋肉の増強効果についても数多くの実例が示されています。 今では、スポーツジムでもダイエットスタジオでも、どこでもプロテインは目にすることができます。 スーパーやコンビニでも当然、手に入りま ...

基本講座

2020/6/27

疲れやすいときの対処を間違えない!

あぁ、最近疲れやすくなったなぁと感じることって、あると思いますが、そういうときって、どうしてます? 疲れやすいと言っても、いろいろと原因があるので、単純にサプリメントだけではあまりすっきりしません。 そこで、疲れやすいと感じたときの対処法と、どんなときに使うのか、をご紹介します。 ストレッチ 筋肉や腱が伸びにくくなっているとき、すなわち、普段からあまり動いていない場合は、まずストレッチから始めましょう。 動かしにくいところを動かすから、疲れると感じる場合もあります。 そして、筋肉痛までいかないけど、普段よ ...

基本講座

2020/6/27

ぐっすり眠るための小技集!

ぐっすり眠るために、いろいろなテクニックがあります。 中でも、科学的に信頼性が高いと思われるものを列挙しますので、ぐっすり眠りたい人は自分に合うものを探してみてはいかがでしょうか。 ちなみに、私は個人的に、寝具を工夫してから、ぐっすり眠れています。 寝る前のブルーライトを止める ブルーライトは目に悪いと思われている方が多いようですが、それは私は個人的に否定しています。(ブルーライトが網膜まで到達するかどうか疑問) 信じるべきは、ブルーライトが睡眠に悪影響を与えているということです。 iPhoneのナイトシ ...

基本講座

2020/6/27

間違いやすい免疫力の話

免疫力って言葉を、最近は非常によく目にしたり、耳にしたりします。 よく出回ってるってことは、勘違いがありそうなので、基本と具体的に気を付けるべきことをちょっと整理してお伝えします! これを知るだけで、あなたの健康がアップすること、間違いなし! 免疫は、病気に万能ではないからね! 免疫とは、ズバリこれだ! 免疫って「異物を体内から排除する機能」のことです。 異物って、早い話が、病原菌のこと。 つまり、細菌とかウィルスとか真菌(カビ)が体内に入ってきたときに具合が悪くなり、こいつらを殺したりすることで排除して ...

基本講座

2020/6/27

非効率な運動している人、多いですよ?

運動がなぜ、健康にいいのか?よーく理解していない人が多いですよね? これがわかると、あなたがどんな運動をすればいいのかがわかります。 なぜなら、目的によってはやるべき運動が変わるからです。目的に合ってない運動をしていては短い人生がすぐに終わっちゃいます。 体脂肪を減らす これは、一番よく言われるのですが、やっぱりダイエットしたい人が多いからでしょうね。 体脂肪を減らすには、活動代謝量を増やす=動いてエネルギーを消費すること、が大事なのは間違いありません。 かつては、ウィーキングのような低強度の運動がいいと ...

基本講座

2020/6/27

【最後まで見ないで!】絶対に健康を身につける!

このまま、年を重ねていって大丈夫ですか? そのまま、あなたが不健康になっても、自己責任と言われるだけです。 健康を害して、仕事のパフォーマンスを出せないままでいいですか? 大好きな趣味が出来なくなっても大丈夫ですか? 健康管理なんてしなくても、自分は病気や不調にならないと自分をごまかしていませんか? いまが楽しければ、そのあとなんて関係ないと思っていませんか?   残念ながら、人は必ず、年を取り、必ず死にます。 年を取れば、いくら健康管理していても、身体は老化します。 老化とは、見た目ではなく、身体を動か ...

ダイエット

2020/6/27

効率よく体脂肪を減らすための運動とは

「体脂肪を減らすために運動したい!」せっかくやるなら、しっかりと体脂肪を減らすことに焦点を当てたいですよね。 でも、これにもいろんな選択肢がありますので、自分に合ったパターンを作ってみてください。 有酸素運動をする いわゆる有酸素運動をやったほうがいいと言われています。 かつては、「30分以上の運動をしてから、やっと脂肪は燃え始めます」ということでしたが、 最近では否定されています。10分でも体脂肪は燃えるようです。 比較的負荷の少ないエアロビクスなどが流行っている時期もありましたが、それじゃなくてもいい ...

基礎づくり

2020/6/27

老後に必要な筋力とは?

いきなり老後の話で恐縮ですが、いま「ロコモティブシンドローム」という言葉が注目されています。 詳しくはネットで調べていただければと思いますが、加齢に伴って、歩くなどの動きが悪くなり、介護状態になってしまいやすくなることのことです。 現代の生活習慣病の一つだと思いますが、車移動ばかりであまり歩かなかったり、エレベーターやエスカレーターの普及で階段も登らなかったり、そういった生活習慣の積み重ねが移動できない状態を引き起こしているようです。 どの身体の機能が衰えやすいのか コマーシャルでもやっている「膝関節」「 ...

1 2 Next »
  • Twitter
  • Share

基本講座

バランスの意味を知っていますか?

2020/6/27

基本講座

私のことを信じないでください

2020/6/27

サプリ健康戦略

もっとも信頼がおけるサプリメントとは?

2020/6/27

基本講座

疲れやすいときの対処を間違えない!

2020/6/27

基本講座

ぐっすり眠るための小技集!

2020/6/27

くめブロ kume.blog

© 2023 kume.blog